唯一無二のビジネスモデル フルヤ金属の真骨頂

拡大
縮小

この場合、新たに必要となる地金は、摩耗した分だけ。そのため、新規に製造する場合に比べ、原材料は数分の1で済む(顧客としても当然安上がり)。一方、フルヤの加工過程は精製と成形の二つがあり、成形のみの新規に比べ、利益は倍になる。つまり、リサイクルをすればするほど、粗利率は加速度的に上がっていくビジネスモデルなのである。実際、過去2期分の営業利益率は4・4%、6・9%、そして今08年6月期の見込みが7・4%。来期はさらに10%に到達する勢いだ。

融点が2500度と超高温で、王水(濃塩酸と濃硝酸を混合した極めて強い酸性の液体)でも溶かすことのできないイリジウム、ルテニウムの加工には、高い技術が要求される。特に、使用済み製品を粉に戻す精製工程。この工程では、回収したスクラップ品を化学的な手法で溶解し、蒸留して不純物を取り除いた後、高温のシリコンオイルで温めるなどして、粉状に結晶化させる。

イリジウム、ルテニウムの成形、リサイクルをフルヤと同水準で行う企業は皆無。この強さを支えるのが、最初の工程である化学溶解の装置だ。

実はこの装置、画期的でありながら、特許を取得していない。「特許を取ると、こっそりまねされる危険性がある。他社が開発に成功し特許を申請したときに備え、公証人役場で確定日付だけ取得し、昔からやっているという証拠を残している」(開発者)という。装置の概要はもちろん、名称も明かせなければ、開発者の氏名もヘッドハンティング防止の理由からオフレコという、超厳戒態勢だ。

塩素化と呼ばれる標準的な方法では、スクラップ品をハンマーでたたいて粉状にし薬品で溶かすが、フルヤの製法では最初の工程が不要になる。化学溶解にかかる日数自体も短いため、他社ならリサイクルに4カ月かかるところを、フルヤは1カ月で顧客に引き渡すことが可能だ。「この装置がなければ、フルヤのリサイクルビジネスは成り立たない」(島崎一夫取締役つくば工場長)という、正真正銘のコア技術。これがフルヤの圧倒的優位の秘密である。


関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT