スタイリスト「地曵いく子本」が"刺さる"理由 ズバズバ口調の「おしゃれ指南本」は写真なし

拡大
縮小

――キラキラ女子とかハンサムウーマンとか言われるような人たちですね。ブロガーの本も増えました。

理想としてはいいことだし、ファッション業界にいるとか、その世界が好きな人はいい。でも、そうじゃない人だって多い。そういう普通の人に向けて、「着かた」と「生きかた」はくっついているのではというメッセージを込めて書きました。実は、ファッションも趣味も、自分が高校生の頃に好きだったものが一生好きなんです。それでいい。

――おしゃれで大切なのは靴と髪だと指摘されていますね。コーディネートの呪いもそうですが、洋服のスタイリストとしてやっていることを、ある意味……。

ひっくり返しちゃった(笑)。業界にケンカを売った女とか、仕事がなくなるんじゃないのとも言われましたが、逆に増えました。最近、靴とか髪型の特集が増えたような気がしませんか。普通の格好をしていても、素敵な髪型で靴がちゃんと磨いてあったら、「この人信頼できるな」「素敵だな」って思います。

持っている靴からコーディネートを考える

――最近はスタイリスト本も増えました。より多くの人が、ファッションの知識を得られるようになっています。

私自身、デパートの売り場に立って30~50歳ぐらいまでのお客様を相手にしたパーソナルスタイリストの仕事をしたことがあります。ちょっと前までは、これを全部着てくださいねと「はい、魔法の杖で変身」というのが得意だった。雑誌でも読者を変身させたりしましたが、変身ではダメなんですよ。そのときはきれいになるけど、次の機会にできないでしょう。

――そうですね。身に付いたものではないから。

だから、その人が履いている靴を持ってきてもらう、あるいは靴だけ最初に写メで送ってもらい、それに合わせたコーディネートをしていく。そうすると絶対、その服を着こなせる。しかも良く見える。その辺りの経験が勉強になって、『服を買うなら、捨てなさい』と『着かた、生きかた』を書くときのベースになりました。本当に、服って本当はパーソナルなものですよ。

あまりオシャレじゃない人は、サイズが合っていません。思い込みサイズのものを着ている。同じメーカーのシャツでも、サイズを合うものに変えただけですごく変わる。特に、男の人はそうですね。肩と袖が合ってないようなブカブカか、おしゃれを間違って解釈して変にピチピチしたものを着ているか。男も女も、買うなら試着したほうがいい。そこが変だとどうにもできません。

次ページ明かされるバーゲンの極意
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT