合格率は5.9%。ハーバード大入試の全貌 日米トップ大の入試はこんなに違う(下)

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

成績だけでなく、巻き込む力も問われる

まず始めに、「ACADEMICS」という項目を説明する。

この項目では、学校の評定平均値(定期テストの成績)やSAT(米国の統一テスト)の得点を記入する。さらに、日本の受験生は、TOEFLなどの英語力のスコアも記入させられる。

また、SATやTOEFLは、年に複数回受験できるので、受験生は低学年の時から計画を立てて受験する。このため、出願のタイミングでは、自分のスコアを願書に記入することができる。 

2つ目は、「Honors」の項目を説明する。

この項目では、中学3年から高校3年の間に取った賞を記入する。賞ならなんでも良いわけではなく、あくまで学問(アカデミックな)領域の受賞歴に限定される。

また、受賞のレベル感も以下の4つの区分で記入しなければならない。

S(School)…校内レベル

S/R(State/Region)…都道府県大会や地区大会レベル

N(National)…全国大会レベル

I(International)…世界大会レベル

具体的には、「数学や物理などの国際オリンピックで金メダルを取った」「英語ディベート大会で世界大会に出場した」などの受賞歴を記入する。 

世界大会レベルの賞を取っていれば、受験を有利に運ぶことができるが、この欄が空白だと不合格になるというわけではない。

部活動や生徒会活動など、学問(アカデミックな)領域以外で活躍している生徒は、次の「Extracurricular」の項目でアピールすることになる。

ここでは、部活動や生徒会活動、ボランティア活動や仕事の経験など、課外活動の実績を記入する。年間でどれぐらいの時間をかけて、どのような役職で活動したかを記入する。

この項目を通して、受験生の主体性や行動力、そして、コミュニケーション力やリーダーシップ力がだいたいわかる。つまり、周りの人と常にかかわりながら、人を巻き込んで結果を出す力があるのかを判断することができる。

次ページエッセイで、”自分らしさ”を見る
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT