アスリートの「第ニの人生」、その厳しい現実 日産自動車で奮闘する元箱根ランナーの今

✎ 1〜 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 最新
拡大
縮小
大手企業の陸上部でさえ「休部」になる現実。”卒業”したアスリートのその後とは?(写真:Natsuki Sakai/アフロ )

先日、大学陸上部の同期と久々に集まった。懐かしい顔がそろい、自然と会話が弾む。お酒が進むなか、かつての仲間から苦悩の声も聞こえてきた。なかでも、筆者の胸に一番突き刺さったのは、同期で唯一、陸上の実業団チームに進んだOの言葉だった。

「酒井はいいよな。自分のやりたい仕事をしとるもん。おれなんか陸上をするために入ったのに、いまはやりたい仕事をしているわけじゃないもんね」

Oは1・2年時に箱根駅伝を東京農業大学チームの一員として走り(3・4年時はチームが予選会を突破できなかった)、地元・九州にある実業団チームへの道を選んだ。しかし、卒業式の日に衝撃な事実を知らされた。

「来年度いっぱいの廃部が決まったという連絡があったよ」

Oは1年間だけ実業団選手として走り、その後は社業に専念している。結婚をして子供もいるOは幸せな家庭を築いているといえるだろう。だが、心のどこかに“別の職業”があったのでは? と苦悶しているように感じた。

長距離ランナーは「就職」を考えると非常に恵まれている。箱根駅伝で活躍するくらいのキャリアがあれば、陸上部のある大企業にスンナリ入れて、選手を退いた後も、「社員」として生活が保障されているからだ。しかし、よくよく考えてみると、現役引退後は“茨の道”が待ち構えていることが多い。

陸上しかやってこなかった人間が、一流企業のエリート社員と同じスキルを求められても、うまく対応できないからだ。そこでアスリートのセカンドキャリアについてリアルな現実を紹介したいと思い、学生時代に取材したことのある佐々木誠に久しぶりに会いに行ってきた。

佐々木は日産自動車に勤務する元・箱根駅伝ランナーだ。しかも、ただ箱根を走っただけではない。大東文化大学で3年連続出場を果たして、“花の2区”を区間6位と好走している。

引退後のことは深く考えていなかった

この連載の一覧はこちら

佐々木が日産自動車に入社したのは2005年4月。実業団チーム5社から勧誘を受けると、「選手としてダメになっても、好きな車関係の仕事ができればいいかなという気持ちがありました。僕のなかでは、陸上が1番で車が2番でしたから」という理由で、進路を決めた。当時は多くの選手と同じで、引退後のことは深く考えていなかったという。

次ページゴーンショック、そしてエンジニア生活へ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT