いま起きている危機は初めての経験ではない 新日鉄住金 三村明夫取締役相談役に聞く

拡大
縮小

国の形を鍛え直せ

──輸出主導の景気回復という循環が今後は働かない、と。

そう。IMF(国際通貨基金)は12年の世界経済成長率を3・2%と見込んでいた。3%台の伸びが異常なのかノーマルなのか、よくわからない。

私が社長の5年間(03~08年)は5%成長という夢のような時代だったが、歴史的に見ると世界経済は3%しか伸びていない。あんな時代はもうやってこない。今がニューノーマルで、いい悪いは別にして、世界はよりサステナブルな成長軌道に回帰した。とすると、日本の貿易収支を黒字化するような経済回復はもう存在しえないのではないか。

最近の円安の動きも、自由民主党の安倍晋三総裁の発言だけではないだろう。日本の貿易赤字の大きさや米国経済の回復ぶりが注目されている。海外投資の急激な進行や、韓国のような、よりレベルの高い経済連携の遅れ、それに六重苦が大きい。とりわけエネルギーの量、価格への不安が結果として貿易赤字と円安に結び付いている可能性がある。

──では、これから日本はどうすべきでしょうか。

日本が拠って立つ国の形をもう一度鍛え直さないといけない。国際競争力のある産業がきちんと存在し、資源・エネルギー、食料を含め、物がリーズナブルな価格で安定的に入手できる環境があること。さらに、きちんとしたビジネスインフラがそろって、初めて加工貿易立国は成立する。

これから途上国が経済成長していくと、資源の需要は増え続け、資源価格はより下方硬直的になる。一方、中国などの新興国は投資を増やし、生産能力の過剰で製品価格は暴落する。通常なら市場メカニズムが働いて全体の需給は調整されるのだが、中国の場合は、企業が潰れない。その結果、世界にデフレが輸出されている。原材料価格は下がらない一方、製品価格は上がらない状況が続く。その間で企業の利益は押し潰されてしまう。

次ページ国益と企業益が乖離する時代
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT