松下幸之助は「企業は天下のもの」と考えた 失敗する人には「私心」がある

✎ 1〜 ✎ 42 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 最新
拡大
縮小

一方、社会に対して責任を持たない会社、自分のところだけ儲けたらそれでいいという会社は、社会に害を流す。そのような会社が発展するはずがない。

「小さいながら、わが商売というものは公のものである。法律上は私的なものであるかもしれないが、その本質というものは、公のものである、ということに気がついた。それは商売を始めて十四年ほどしてからやった。

それまでは平凡な勉強家にすぎなかったと思うんや。けれどもそう気がついたときに、そこにひとつの使命感が起こって、この使命に殉ずるのが自分の生きる道だということで、仕事をしてきた。それが非常に力強いひとつの姿になったんやろうな」

賢い人はかえって危ない

少し抽象的な話になったが、あるとき松下は、次のような興味深い話をしてくれたことがある。

「賢い人はかえって危ないんやな。平凡な人に仕事をまかせると、あまり成功もせんが、つぶしもせんで平凡に時を過ごしていく。けど、賢い人は会社を興(おこ)すが、また同時に会社を潰すんやな。

支配人を決定するとき、あんまり賢い人であったら、うまくやってくれるだろうという期待が持てるかわりに、潰しよるという点も併せて考えておかんといかんな。賢いから安心ではない。賢い人は自分で独断専行をやるから、危険なんやな」

さて松下によれば、会社を興す賢い人も、会社を潰す賢い人も、紙一重の差であるという。それで一方が興し、一方が潰す。

たくさんの人にまかせてきた経験を振り返ってみると、その同じ賢い人で、成功する人と失敗する人はどこがちがったのか。煎じつめていくと、失敗する人には「私心」というものがある。成功する人には私心というものがない。公の心があった、というのである。賢さは一緒である。しかしちょっと自分の私心が入ると、非常に差が出てくる。

また松下自身、すっきりと決断できず、なぜこのように迷うのか、というとき、自問自答を重ねていくと、自分を中心に考えている場合に心が迷いに迷って、なかなか決められなかったという。だからそのような場合には、自分というものを考えから抜いて、公の心で素直に全体の立場に立って考えなおしたそうである。これは人間というものの妙味を考えさせる、非常に面白いエピソードではないだろうか。

江口 克彦 一般財団法人東アジア情勢研究会理事長、台北駐日経済文化代表処顧問

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えぐち かつひこ / Katsuhiko Eguchi

1940年名古屋市生まれ。愛知県立瑞陵高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒。政治学士、経済博士(中央大学)。参議院議員、PHP総合研究所社長、松下電器産業株式会社理事、内閣官房道州制ビジョン懇談会座長など歴任。著書多数。故・松下幸之助氏の直弟子とも側近とも言われている。23年間、ほとんど毎日、毎晩、松下氏と語り合い、直接、指導を受けた松下幸之助思想の伝承者であり、継承者。松下氏の言葉を伝えるだけでなく、その心を伝える講演、著作は定評がある。現在も講演に執筆に精力的に活動。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT