「相思相愛」を実現する極めて具体的な方法 その相手には、不満の持ちようがない

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

1962年、シャプレー教授は共著者の故デビッド・ゲール氏と共に「大学入学と結婚の安定性」と題する論文を出版し、マッチングに関する数理分析の分野を切り開いた。

マッチング問題は、人と人、人と組織など、二つのグループのメンバー同士をパートナーとして組み合わせる問題を幅広く扱う。

論文タイトルに含まれる「大学入学」(学生と学校)や「結婚」(男性と女性)など、社会にあふれるマッチング現象をまとめて分析するためのフレームワークが、両氏により確立されたのだ。

 

「安定性」を満たさないペアは脆い

彼らはさらに、理想的なマッチングを議論するために「安定性」という概念を提唱した。これは、たとえッチング結果から個人やペアが逸脱したとしても、その人たちが当初の結果と比べて得をすることは決してない、という性質を指す。

ざっくり言うと、安定性を満たすマッチング結果(「安定マッチング」と呼ぶ)では、すべての参加者にとって「自分の手が届く相手の中でベストなパートナーとペアになっている」という状況が成立する。

現実には相思相愛の二人が引き裂かれ、互いに別の相手とペアになってしまっている状況もあるだろう。

彼らは、現在のペアが解消されれば、より望ましいパートナーを得ることもできるのに……という「理にかなった不満」を持つだろうし、だとしたら、状況を変えるための行動を起こしても不思議ではない。

そんな理不尽で不安定な(=誰かの正当な不満によって変わりうる)状況を回避できるのが安定マッチングなのだ。

次ページでは、どうすればその組み合わせが実現するのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT