奏者とホール、ワインとグラスの共通項は? ホール選びは大都市ならではの楽しみだ

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
Hakuju Hall(ハクジュホール)では、スーパー・リクライニング・コンサートと銘打った1時間のオリジナルコンサートを行っている(写真:北山宏一)

昨秋オープンした新ホール「豊洲シビックセンターホール」でのコンサートを先日初めて体験した。豊洲駅前のビル上層部に作られたこのホールの特徴は、ステージの背後と、ステージに向かって右側の壁面がすべてガラス張りであること。この日のコンサートでは、ステージ背後のブラインドが開けられていたため、豊洲の夜景を観ながら演奏を聴くという、非日常的な空間が演出されている。しかもピアノは噂の名器ファツィオリが用意され、300席の親密な空間がとてもゴージャスに感じられたことが印象に残る。

この連載の一覧はこちら

趣向を凝らしたホールが多い東京でも、際立った個性を持つのがリクライニングシートを備えたHakuju Hall(ハクジュホール)だろう。45度の角度でリクライニングするシートは、「パリ・オペラ座バスティーユ」のシートと同じものを採用。つまり長時間のオペラを観てもお尻が痛くならない優れモノだ。「どうぞ寝てください」というキャッチコピーに誘われてリラックスした気分でコンサートを楽しむのも悪くない。コンサートは、ホール次第でこんなにイメージが変わるのだ。

より取り見取りのホール事情

さて、今から30年前の1986年に、首都圏初の“コンサート専用ホール”サントリーホールが誕生して以来、東京にはいったいいくつのホールや劇場が新設されたことだろう。代表的な大型ホールとしては、前述のサントリーホール(1986年/2006席)を始めとして、オーチャードホール(1989年/2150席)、東京オペラシティ・コンサートホール(1997年/1632席)、東京芸術劇場(1990年/1999席)、すみだトリフォニーホール(1997年/1801席)。

1000席前後の中型ホールでは、紀尾井ホール(1995年/800席)、第一生命ホール(2001年/701席)。そして500席以下の小ホールには、サントリーホール・ブルーローズ(1986年/432席)浜離宮朝日ホール(1992年/398席)、トッパンホール(2000年/408席)、王子ホール(1992年/315席)、ハクジュホール(2003年/300席)、ヤマハホール(2010年/333席)あたりが代表的。

次ページ同じ演奏家でも場所が変われば…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT