静かに崩壊…酒飲みの「慢性すい炎」が超怖い 30~50代の男性患者が増加、どうケアする?

✎ 1〜 ✎ 83 ✎ 84 ✎ 85 ✎ 最新
拡大
縮小
「お酒に強い」という方ほど注意が必要です(写真:梵智丸 / PIXTA)

ゴールデンウィークの楽しい時間があっという間に通りすぎ、今週から本腰を入れて仕事に取り組む方も多いことでしょう。しかし、4月の歓迎会シーズン、5月初旬の連休が明けた今の時期は、このところの「暴飲暴食」が祟り、不調に陥りがちな時期でもあります。

暴飲暴食とくれば、体重増や、胃・肝臓への負担を気にするのが一般的ですが、皆さんが気づきにくい隠れた臓器・すい臓を傷めている可能性もあります。そこで今日は、近年男性患者が増え続けている「慢性すい炎」の原因と予防食を探ってみましょう。

すい臓の「自己消化」が起こってしまうと…

この連載の記事一覧はこちら

消化器官のひとつであるすい臓は、十二指腸に隣接する形で存在します。胃で消化された食べ物が十二指腸内まで運ばれてくると、すい液を出してさらに消化を進める役割を果たします。

「慢性すい炎」とは、文字どおりですが、このすい臓が慢性的に炎症を起こしている状態。こうなってしまう原因は、主にアルコール摂取にあると考えられています。

体が健康な状態だと、すい臓そのものの中ですい液が消化能力を発揮することはありません。しかし、アルコール摂取量の増加、脂質の摂りすぎ、心身のストレスなどで、すい液が活性化してしまい、自己消化(すい臓自身を溶かしてしまうこと)を起こす場合があります。これによりすい臓の細胞が破壊されると、炎症を起こし、細胞が萎縮して硬くなります。これがいわゆる「すい炎」。一度破壊された細胞は治りにくく、炎症が慢性的に続くことも珍しくありません。

日本では年々患者数が増えており、年間約1万8000人が発症しているというデータも。男性患者が圧倒的に多く、30~50代にかけて患者数が増えるのが特徴です。悪化するとすい臓がんのリスクが高まってしまいます。

次ページ痛みが消えても「改善」とは限らない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT