ファナック変貌、さらば「謎の黄色い王国」 取材拒否、HP削除など昔は閉鎖的だった

拡大
縮小

変わったのは体制面だけではない。最近は他社との提携によるオープン戦略も目立ち始めている。

今年4月、4社協同でIoT(モノのインターネット)プラットフォームを展開すると発表した(撮影:尾形文繁)

2015年7月に古河電気工業とレーザー加工機向け部品の合弁会社を設立したのに続き、今年4月18日にはネットワーク機器大手の米シスコシステムズ、FA(工場自動化)世界大手、人工知能ベンチャーとの協業を発表した。

4社が共同で提供するのは、工場内のロボットなど産業装置の温度や稼働状況のデータを解析し、効率的な稼働方法を発見したり、故障の予兆を検知したりするプラットフォームだ。データは世界中の工場で共有できる。

これまで、ファナックのシステムは自社製品向けに特化していたが、「プラットフォームをオープン化し競合他社製品と接続可能。数百億円単位のビジネスに育てたい」(稲葉新会長)と意気込む。

オープン戦略で業績回復なるか?

一方、足元の業績は厳しい。アイフォーン販売鈍化の影響で、製造を担当する中国企業向け特需が消失。主力のFA事業も中国景気の減速で底ばい状態。2017年3月期は新工場の投資負担も増え、営業益は1173億円と前期比でほぼ半減となる見通しだ。

「FAの低迷はしばらく続く」(稲葉新会長)逆境の中、オープン戦略は将来の成長軸として期待される。名実共にかつてのイメージを断ち切り、再成長へ道筋をつけられるか。ファナックの新体制は船出と同時に、明確な成果を求められることになる。

「週刊東洋経済」5月14日号<9日発売>「ニュース最前線04」を転載)

 

宇都宮 徹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うつのみや とおる / Toru Utsunomiya

週刊東洋経済編集長補佐。1974年生まれ。1996年専修大学経済学部卒業。『会社四季報未上場版』編集部、決算短信の担当を経て『週刊東洋経済』編集部に。連載の編集担当から大学、マクロ経済、年末年始合併号(大予測号)などの特集を担当。記者としても農薬・肥料、鉄道、工作機械、人材業界などを担当する。会社四季報プロ500副編集長、就職四季報プラスワン編集長、週刊東洋経済副編集長などを経て、2023年4月から現職。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT