「本当のお金持ち」は家の買い方にムダがない マイホーム、不動産投資、別荘購入の哲学

拡大
縮小

それに、分譲の最大のデメリットは低い流動性です。ローン返済中に突発的な事情で引っ越しを余儀なくされたとしましょう。ローンが2000万円残っているのに資産価値が1000万円まで下がっていれば、売りたくても売れない、まとまった1000万円を用意できないケースもよく聞きます。

このように、もし家を買うのであれば実際にそれを処分するときのことまで念頭に置く必要があります。

買った家は他人に貸す

一般人は、不動産投資は高くてできないと思っている
小金持ちは、転売目的で不動産を買う
大富豪は、長期収入源として不動産を買う

 

それでは、やはり家は買わないほうがいいのかというとそうではありません。自分で住むのではなく、人に貸す「不動産投資」をするのです。

不動産投資の目的は2つに大別されます。

・物件の値上がりを期待して買うキャピタルゲイン目的

・月々の家賃収入を期待して買うインカムゲイン目的

投資家が不動産屋に行くとどちらが目的なのか最初に聞かれます。まずキャピタルゲイン目的ですが、短期で利益を出せる可能性を秘めているものの、値上がりしそうな物件をいち早く見つけることがまず大変ですし、物件自体の建物価値は時間と共に下がる運命にあります。さらに、不確定な情報(怪しい情報)をもとに判断するケースもあるので、難易度はかなり高いです。

ということで、実際、不動産投資の中心となるのはより長期的な視野にたったインカムゲイン目的の投資になります。

家賃収入が目的であれば、物件がある程度値下がりしても収益が上げられる前提で物件を選ぶので、よりリターンが見えやすくなります。実際は税金対策としても人気なのですが、それは別の項目で解説します)。

不動産投資目的で銀行から融資を受けるときの金利は、固定の場合、1~2%前後が相場。一方の賃貸収益は5%前後のものが多いので、投資の利回りは3%前後ということになります(売買手数料、管理費・修繕費、税金などを除く)。

不動産投資のリスクは入居者がいなくなることです。

今後人口が減る地方では起こりうることですが、東京ではよほど劣悪な条件ではない限り、家賃を下げるか、設備を新しくするか、仲介会社に販売コミッションを払うかなどの手立てを打てば、空き家の状態が長く続くことはあまり考えられません。賃貸住宅の全国平均空き家率は19%なのに対して東京は14.5%です。

むしろ、いちばんのネックはどのタイミングでどうやって物件を処分するかという出口戦略になるでしょう。そこさえ専門家のアドバイスをもらうなり自分で勉強するなりして対策を練っておけば、不動産投資は金融商品による投資に比べると比較的手堅いと言えます。

次ページ海外投資家が東京の不動産を注目する理由
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT