佐藤優(上)「死から逆算して生きよ」 「新世代リーダー」の作法

拡大
縮小
 日本の新しいモデルを創る「新世代リーダー」とはどんな人なのか。どんな能力、教養、マイ ンドセット、行動が必要となるのか。国内外のリーダーを知り尽くした、各界の識者たちに「新世代リーダーの条件」を聞く。
 第1回目は、『週刊東洋経済』で 「知の技法 出世の作法」を連載している作家の佐藤優さんが、組織でトップを目指す人間に求められることを語る。

 

日本のロールモデルを目指すような人たちは、まず目的論的な思考をすべきだ。世界では目的論的な考え方が主流なのに、日本ではポストモダン的な思想が強く、目的論が否定されてしまっている。しかも、日本の仏教的な土壌では、すべては縁起から成り立つという考え方が強い。

大きな物語がないところで、ポストモダンということになると、何もなくてただ現象面だけに漂流することになる。たとえば、スキルだけをやみくもに追ったりしてしまう。

だから、どんな目標でもいいから、まず目標を持つことだ。そして、自分が社長なり会長になったときに、何をやるかというふうに、終わりから考える。

棺桶に入るとき、死ぬときのことも考えたほうがいい。ギリシヤ語でいうところのテロス。これは、終わり、目的、完成という意味だ。後ろから逆算して考えて、今は何をやるかという組み立てをすることがいちばん重要になる。

耳学問の前に、基本を勉強せよ

それから、大きな矜持を持って、小さなプライドを捨てることだ。特に重要なのは、知らないことと知っていることの仕分け。知らないことを知ったかぶりしてはいけない。そのうえで、ちゃんとした手続きに従って、積み重ねて勉強していけばいい。

大切になるのは全体の見取り図だ。たとえば、これから中国マーケットが非常に重要になるとして、35歳の人が、仕 事で使えるような中国語を習得するとなると、大体5年間はかかる。もし40代後半であれば、記憶力が鈍るのでもっと時間がかかる。そのあたりの時間的なコ ストの仕分けをしないといけない。

各論を学ぶ際には、確立した学術論文や本から基礎知識を身につけたほうがいい。そのうえで、耳学問、勉強会であるとか、同業者間のフェイスブックであるとかに入っていけばいい。その順番を間違ってはいけない。

次ページ執行役員までなら努力でいける
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT