ペッパーの父が挑む、「癒やしロボ」の進化形 「手を温かく」おばあさんの一言がきっかけに

拡大
縮小

孫社長の熱を受けて起業した林氏は、ロボット開発と同時に、もう一つの目標を掲げている。それは、日本にシリコンバレーのような生態系を作り出すことだ。

退職後すぐに訪れたシリコンバレーで目にしたのは、活発な投資のサイクルだった。ベンチャー起業家をはじめ、投資家、スタンフォード大学の教授、日本企業の関係者などと交流する中で、活発な起業と投資が繰り返されていることを目の当たりにした。シリコンバレーには、成功したベンチャーを企業がプレミアムをつけて買収し、育てる生態系がある。実際、グーグルやフェイスブックなどが近年、有望なベンチャーをいくつも買収している。

「継ぎはぎだらけのベンチャーを買収して育てることができて、初めて日本の産業界も復活すると思った」と林氏。渡米前はロボット以外での起業も視野に入れていたが、勝算がある小さなサービスでは、日本の産業構造にインパクトを与えられない。派手に失敗するかもしれないが、それでも自分の力を試してみたかった。

結局、未開拓市場のロボットで起業することを決め、同時に、自らシリコンバレーのように、イノベーションの生態系を作る前例になることを目標としたのだった。

前例のないことこそ、やる意味がある

会社名「GROOVE X」は、テスラCEOのイーロン・マスク氏がトップを務める宇宙開発ベンチャー「スペースX」へのオマージュが込められている(記者撮影)

ロボット開発は多額の投資と膨大な時間、そして困難を極める。かつて手掛けたペッパーも、当初の試作機は転倒続きだった。開発の方向性が定まらなかったり、ハードとソフトのバランスがうまくとれず、孫社長を激怒させたことも一度や二度ではなかった。

こうした経験を持つゆえに、ロボットが量産・販売にこぎ着けるまでには、途方もない苦難と長い道のりが待ち受けていることを、林氏は誰よりも知っているはずだ。

それでも、その表情は極めて晴れやかだ。「先人がいない分野は得意だし、やる価値がある」。人並みはずれた好奇心と忍耐力にあふれるエンジニアは、自ら選んだ茨の道を心から楽しんでいる。

田邉 佳介 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たなべ けいすけ / Keisuke Tanabe

2007年入社。流通業界や株式投資雑誌の編集部、モバイル、ネット、メディア、観光・ホテル、食品担当を経て、現在は物流や音楽業界を取材。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT