震度7の地震から身を守る「8つの知恵」 地震大国で暮らすうえで知っておきたいこと

拡大
縮小

環境省は「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」で、(5)ペットとの同行避難を呼びかけている。ペットを放置して避難すると、離ればなれになり、ペットが衰弱、死亡する恐れもあるからだ。

東日本大震災の際の自治体アンケートでは、避難所でのペットにかかわるトラブルは「犬の鳴き声やにおい」という苦情が最も多かった。ほかに、「ペットによる子どもへの危害が心配」「ノミが発生した」「アレルギー体質の人がいることから、避難所内で人と同じスペースで飼育するのは難しい」といった声も寄せられている。

4月17日から熊本入りした福岡県獣医師会メンバーの報告によると、ペットは比較的元気だが、飼い主の体調が気がかりとの事例も目立ったという。

避難所生活でストレスを感じない人はいない。ましてや、強い余震が相次ぎ、終息の見通しが立たない九州・熊本大地震の被災地ではなおさらだ。避難者がエコノミークラス症候群で亡くなる悲劇も起きている。

小さな「快」積み重ねて

前出の永田さんは、避難所では認知症の人に限らず、(6)「快の刺激」が大事だと唱える。避難所生活が長引けば、身も心もガチガチにこわばってしまう。こうした「硬さ」を和らげるには、すれ違うときに笑顔を交わしたり、深呼吸したりすることで得られるちょっとした快さ、「快」の感覚が心身に思わぬ良い効果をもたらすのだという。

「小さな『快』の刺激の連鎖は、人手やお金をかけなくても避難所の中に起こすことができます」

支援する側もされる側も、健康を保ちながら長丁場に備えてほしい、と永田さんは被災地にエールを送る。

【IT活用】SNSが大活躍 絶対ではないが危機克服する術に

画像を拡大
九州・熊本大地震発生後につぶやかれた単語

4月16日未明。NHKによると、益城町の西村幸人さんら5人の家族は、就寝中にマグニチュード(M)7.3の揺れに見舞われ、倒壊家屋に閉じ込められた。しかし、19歳の長男が持っていたスマートフォンが命綱になる。LINEで「いえのしたじきになりました!」と、メッセージ送信したことが救助につながった。電話回線がダウンする中、(7)LINEなどのSNSは、稼働を続けた。

次ページなぜSNSは強いのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT