調達多様化で価格交渉力向上狙う東京ガス 米国シェール革命と日本 《3》

拡大
縮小


■北米産シェールガスを17年に輸入へ

--東京ガスとして、シェールガスの重要性をどう考えていますか。

北米のシェールガスを導入することは、当社にとり優先順位の高い検討課題だ。原油価格リンクではない北米の価格体系(ヘンリー・ハブ価格)のシェールガスを日本に輸入できれば、調達先の多様化を通じて価格の変動を緩和できる。現状の価格のままであれば、調達価格の引き下げも可能となる。顧客にできるだけ安価な天然ガスの供給を実現したいというのが、われわれの狙いだ。

--現在、東京ガスでは、カナダのシェールガス開発プロジェクト(ブリティッシュ・コロンビア州コルドバ堆積盆地)に参画しています。今後の見通しと課題は。

まず、輸入のためのインフラ整備が課題となる。(内陸にあるコルドバから)太平洋岸までロッキー山脈を越えてパイプラインを敷き、LNGの出荷基地をつくる必要がある。

LNGの価格を下げることも課題。この案件に関与するのはメジャーの企業や日本の商社であり、これまで「アジアプレミアム」で日本を市場としてきたため、価格を下げる動機が希薄だ。そのため、価格面でどう折り合いをつけるかが重要となる。

今のところ17年ごろにLNGとして日本へ輸出開始することを目指している。

--米国では住友商事と共同で、コーブポイントLNGプロジェクト(メリーランド州)の事業主であるドミニオン社と、シェールガスを含む米国産天然ガス由来のLNG調達で先行契約を締結している。調達の実現性とタイミングは。

米国では当社参画のコーブポイントを含め、現在15件のLNG輸出計画が政府に許可を申請中だが、日本を含めた非FTA輸出国に対してはまだ許可が下りていない。15案件のすべてが通るとは思えないので、まず許可対象の中に入ることが課題となる。

 

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT