40歳以上は要注意!失明につながる「緑内障」 自覚症状がないまま進行する眼病の危険度

拡大
縮小
寝る直前までスマホやタブレットを見ていませんか。緑内障を防ぐためにも、できるだけ近視にならない生活を心がけたい(写真:FrameAngel/PIXTA)

2000年から2001年に渡って岐阜県多治見市で行われた「多治見スタディ」という緑内障疫学調査がある。これは、日本緑内障学会が行った調査で、多治見市在住の40歳以上の住民を調査したところ、緑内障の有病率が5%という結果が示された。20人に1人が罹患しており、かつ10人に9人は未受診だったというものだ。

将来失明する可能性がある緑内障

1990年に行われた日本失明予防協会・厚生労働省の合同調査によると、中途失明の原因第1位は糖尿病性網膜症、2位は緑内障であったが、2006年の厚生労働省の報告書(厚生労働科学研究 研究費補助金難治性疾患克服研究事業網脈絡膜萎縮・視神経委縮に関する研究)によるとその順位は変わり、1位が緑内障、2位が糖尿病性網膜症と逆転した。

今や、中途失明にいちばん近い眼病は緑内障であり、さらには自覚症状があまりないというリスクも潜んでいる。そもそも、緑内障とはどんな病気なのか。緑内障治療の第一人者である関東中央病院・病院長の新家眞先生に話を伺った。

「緑内障とは、眼圧が眼の安全域以上に上昇し、視神経乳頭部障害と視野障害を来たし、最悪は失明に結び付く疾患です。しかし、緑内障という呼び名は単一の疾患を指すものではなく、疾患群の総称。遺伝的素因も異なるいくつかの種類があり、治療方法もさまざまです。そして、それによる視神経障害はいったん発症したら治ることはありません」(新家先生)

緑内障は以下のように分類される。

1.原発性緑内障…緑内障の9割を占める疾患
原発開放隅角緑内障と原発閉塞隅角緑内障の2タイプある。原発緑内障と診断される人の約9割は前者。後者は遠視の人に多く、急性緑内障(痛みや頭痛など)を引き起こすのはこのタイプ。
2.続発性緑内障…眼、あるいは全身の何かしらの疾患や薬剤の使用により起こる疾患
糖尿病網膜症の末期やステロイド剤の使用などに合併する。
3.発達緑内障…眼圧の調整をする房水の眼からの出口の流れが生まれつき悪いことにより起こる疾患
先天性のものが多く、生後1年までで発症するケースが多い。
次ページ40歳以上の20人に1人が発症
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT