ベール脱いだ“走る美術館"の「現美新幹線」 座席もキッズスペースもすべてがアート

拡大
縮小
アート作品が並ぶ豪華な車内

「水面で揺れ動く物体をイメージしました」と、15号車のデザインを行った荒神明香氏が言う。列車がスピードを上げるにつれて、釣り糸で吊り下げられた花びらがゆらゆらと揺れ動く。まさに動く列車だからこそ可能なアート作品だ。

車両のシートもアート心にあふれている。デザインを行った松本尚氏は、トンネルが多い上越新幹線を逆手に取った。「トンネルを出たり入ったり。そのたびにカーテンの色が変わる」。トンネルを飛び出したとき、室内空間がパッと華やぐ。照明で工夫しているわけではない。乗客が驚くのは間違いない。「このような体験が、アートなのです」。

アーティストの監修による「キッズスペース」も設置された。子供がアートに触れることで芸術に親しんでもらうのが目的だ。また、カフェスペースでは魚沼産コシヒカリの米粉を使ったスイーツや燕市のこだわりの「つばめコーヒー」などが提供される。

列車デザインの枠を超える新幹線

画像を拡大
6両編成の「走る美術館」

「動く車内で人の移動により作品が痛まないか。その点には注意を払いました」と、JR東日本新潟支社の担当者は言う。ただ、各車両に展示される巨大なアートを目の当たりにすれば、気を付けて鑑賞しようというアート心も芽生えるに違いない。

ホームに滑り込んだ車両を見ると、その場にいた多くの乗客がスマホで写真を撮り始めた。「いままでの列車デザインの枠を超える車両を目指した」(JR東日本)。新幹線に足湯を設置した「とれいゆつばさ」にも驚かされたが、車両を美術館にしてしまうという発想も前代未聞。その意味では、現美新幹線そのものが現代アートといえるのかもしれない。

4月29日から上越新幹線の越後湯沢~新潟間を土日曜日、祝日を中心に運行する。当面は指定席および、旅行専用商品としての販売だが、7月以降は自由席も販売される予定だ。新しい新幹線に乗るだけでなく、これをきっかけに現代アートへの関心が高まれば一石二鳥だ。

大坂 直樹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおさか なおき / Naoki Osaka

1963年函館生まれ埼玉育ち。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。生命保険会社の国際部やブリュッセル駐在の後、2000年東洋経済新報社入社。週刊東洋経済副編集長、会社四季報副編集長を経て東洋経済オンライン「鉄道最前線」を立ち上げる。製造業から小売業まで幅広い取材経験を基に現在は鉄道業界の記事を積極的に執筆。JR全線完乗。日本証券アナリスト協会検定会員。国際公認投資アナリスト。東京五輪・パラにボランティア参加。プレスチームの一員として国内外の報道対応に奔走したのは貴重な経験。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT