デキない男は、バスに乗り遅れることがない 「駆け込まない」デキる男とは思考法が違う

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
拡大
縮小

デキる人が相手を評価するときに「しんがり」仕事の経験を重要視します。想定外の困難な事態が起きた時に、対応能力が抜群に高いからです。デキる人は「しんがり」仕事の経験を積むため、DFDNオトコが絶対に取らないある行動をとることがあります。

それはなんと「火中の栗を、ときどき拾う」ことです。

「火中の栗」とは撤退や立て直しが必要な仕事のこと。デキる人たちに話を聞くと、自分のコンディションと相談して時々あえて「火中の栗」の仕事を引き受ける人が多いようです。その理由は次の3つでした。

「火中の栗を拾う」ことで得られるメリット

① 期待値が低い

火中の栗のゲンバで求められるのは、少しでも改善して通常モードに近づけること。期待値はそれほど高くないので、自分の仕事に対する評価をアゲやすい。

② 成長しやすい

火中の栗のゲンバは問題が発生していて、仕事の難易度や負荷が高い。それは自分のスキルや経験を高める機会でもある。

③ 心頭滅却(しんとうめっきゃく)しても火は涼しくならない

火中の栗は、精神論で耐えて頑張っても何も良いことは起きないという、日本の職場が目をそむけがちだけど大切な事実を実体験できる。上司やマネジメントに実態を報告してサポートを得るといった、貴重なマネジメント体験ができる。

たかが歩行、されど歩行。オトコの歩行から思考も行動も透けて見えてきます。通勤や移動の時に、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

デキるフリしたデキないオトコは、目の前の先頭争いに必死。デキる人は、不器用にも見えるけど実は極めて戦略的。歴史の英雄を調べ上げてきたあの小説家も同じようなことを語っていました。

鋭さをおもてにあらわして歩いてるような男は才物であっても第二流だ。第一流の人物というのは、少々、馬鹿にみえている。〜司馬遼太郎
タブ タカヒロ ビジネスコンサルタント、はたらく女性のかていきょうし

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たぶ たかひろ / Takahiro Tabu

東亜大学トータルビューティ学科客員准教授。外資系アパレル2社→MBA取得→コンサルティングファームという経歴で現在に至る。新卒でやたらと有能な女性の多い職場で女子力を鍛えられ、海外勤務も経験。MBA取得後、コンサルティングファームにて、男くさいロジックと競争の世界に翻弄され、一瞬自分を見失ったものの、土壇場で開眼。周りを巻き込み味方を増やしてわくわく仕事をするスタイルを確立。週末にライフワークとして行っている「はたらく女性のかていきょうし」は大人気の数カ月待ち。セミナー開催や、雑誌取材など多方面で活躍中。共著に『外資系コンサルはなぜ、あえて「手書き」ノートを使うのか?』(KADOKAWA)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT