(第1回)再生医療と幹細胞(その1)

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

渡辺すみ子

 ES細胞、幹細胞などのかつては専門用語と考えられていた言葉が、再生医療への関心の高まりとともに新聞やテレビでもしばしば目にするようになった。

ES細胞:あらゆる細胞に分化する能力を持つ細胞株。ES細胞を作るために受精卵が少し発生した胚を用いることから、ヒトES細胞の樹立には慎重な倫理上の配慮が必要となる。
幹細胞:様々な形態や機能を持つ細胞に分化することができ、同時に、自分とまったく同じ性質の細胞に分裂することができる、未分化な細胞のことをいう。
分化:発生段階などでまだ特殊な機能(分泌、電気シグナルの伝達など)をもたない細胞が、より成熟した機能的な細胞に変化すること

 「再生基礎医科学」という看板を掲げている私の研究室へも、再生医療を研究したいという学生がたくさん話しを聞きにくる。再生医療について詳しく知っている者もいるし、新聞で見た程度の者もいるが、間違いないのはこれだけたくさんの学生が再生医療に期待をもって自分もその研究の一翼をにないたい、と考えている点である。
 私の職場である東京大学医科学研究所は、血液の研究、白血病などの血液病の治療に伝統と優れた実績をもつ研究所である。

 私は博士課程から医科学研究所を主たる研究の場としてすごしてくる過程で、幹細胞学、臓器移植(骨髄移植)の最先端をいく血液学という学問領域にふれあい、その可能性、限界をさまざまな局面で感じながら基礎研究をすすめてきた。そしてその最先端学問の知識と技術を他臓器の再生に応用したいと考え、現在は網膜の再生発生を中心に研究を展開している。

渡辺先生の専門は、網膜の再生の研究です!

 その間に再生医療は遠い専門家の世界ではなく身ぢかに議論される学問、医療領域となった。再生医療は突然脚光を浴びたかに見えるが、背後には発生学、がん研究など様々な学問の積み重ねがあることはいうまでもない。再生医療と幹細胞について考えながら先達の考え方を知り、今後の再生医療の進み方について皆さんとともに考えていくことができればと思う。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT