グーグルの「AMP」導入をめぐる4つの疑問点 果たしてそれで儲かるのか?

拡大
縮小

ヘッダー入札は「収益を10%から20%ほど増加させる重要な方法だ」と、多くのテクノロジーサイトを運営するオンラインマーケティング企業パーチ(Purch)の最高技術責任者(CTO)であるジョン・ポッター氏はいう。「AMPがヘッダー入札に対応していないということは、ヘッダー入札からの収益が減るということを意味する」。

ほかにも、アウトブレイン(Outbrain)やタブーラ(Taboola)など、コンテンツレコメンドエンジンにもすぐには対応しないため、これもパブリッシャーの収益を減らしてしまう要因になっている。

スピードを速くすることに意味はあるのか

2 スピード

広告をなくしてまで、表示速度を高速化させる意味はあるのか? これも、多くのパブリッシャーが疑問に思っていることだ。

グーグルは、試験では表示速度が85%も向上したと発表しているが、パブリッシャーもページの表示速度を向上させるために、不要な部分は省くといった努力を行ってきた。AMPによる表示速度の高速化で、訪問者やページビュー、滞在時間などが増えるのか、先述のパーチのようなパブリッシャーはとても気にしているのだ。

また、グーグルが特定のパブリッシャーを贔屓にしているのではないか、という懸念もある。グーグルはすべてのパブリッシャーを同様に扱うと表明しているが、それぞれのパブリッシャーにおけるAMPページの速度は、検索結果のランキングによって決まるとも言っているのだ。

グーグルがAMPを発表したとき、検索結果に多くのAMP記事を表示していたが、「ニューヨーク・タイムズ」の商品部長であるケイト・ハリス氏は、ユーザーがどのように記事と触れ合い、またそれがエンゲージメントの観点から見てどれほど重要なのか疑問に感じたと話す。

次ページ動画表示の性能は大丈夫なのか?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT