三井物産・三菱商事、「初の赤字転落」の深刻度 チリ銅鉱山で巨額減損、資源不況が商社直撃

拡大
縮小
会見場から去る三菱商事の小林健社長(写真中央)

世は資源価格が右肩上がりの時代。商社は優良な自社権益の積み上げを競っていた。周辺の資源権益を得るためには、プレミアムを払ってでも資源パートナーとの関係強化が不可欠だ。最終的に両者の和解交渉が進み、2012年8月末にアングロ・三菱連合がコデルコ・三井連合に対し、AAS株の29.5%を売却した。が、「三井・三菱の両天秤で価格を吊り上げられた」と、振り返る関係者は多い。

記者団から投資規律を問われると、三菱商事の小林健社長は、「経営は結果だが当時のデュープロセス(投資過程)は適切だった」と回答。三井物産の安永竜夫社長も「20~30年の計で競争力の高い案件に絞り投資してきた自負がある」と強調した。

5大商社の中で伊藤忠が頭一つ抜け出る形に

トップ2社が沈んだことで、5大商社の純利益は、非資源事業を軸に収益力を維持する、伊藤忠商事が頭一つ抜け出る形となる。

三菱商事と三井物産は、主要な資源案件が償却負担などを除いたキャッシュベースでは黒字であることから、今後も保有し続ける意向を示した。その一方で、「食料やBtoC向けを強化する」(小林社長)、「カウンターバランスになる非資源事業の収益力を高める」(安永社長)と、非資源分野の収益基盤の底上げを急ぐつもりだ。

金融緩和と中国爆食を背景に、資源バブルに踊った総合商社の成長戦略は、明らかに曲がり角に来た。事業構造の転換を早期に果たせるか、正念場を迎えている。

「週刊東洋経済」2016年4月9日号<4日発売>「核心リポート05」を転載)

 

秦 卓弥 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はた たくや / Takuya Hata

流通、石油、総合商社などの産業担当記者を経て、2016年から『週刊東洋経済』編集部。「ザ・商社 次の一手」、「中国VS.日本 50番勝負」などの大型特集を手掛ける。19年から『会社四季報 プロ500』副編集長。21年4月から再び『週刊東洋経済』編集部。アジア、マーケット、エネルギーに関心。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT