資産運用ビジネスはAIの進化でどう変わるか いずれ「AI同士」の戦いが起こるかもしれない

✎ 1〜 ✎ 41 ✎ 42 ✎ 43 ✎ 最新
拡大
縮小

渋澤:それはものすごく奥深い議論になって、時間がいくらあっても足りなくなる。話を元に戻すと、人間って、勝ち負けや、儲かった、損をしたということだけでは、たぶん幸せになれないと思うのです。おカネが儲かれば幸せかというと、決してそうではないという人は大勢いますし、逆におカネがなくても、幸せを感じる人もいます。

本来、おカネがたくさんあるほど幸せであるということからすれば、それらはある意味、矛盾していますが、人間の世界には矛盾がたくさんあって、その矛盾から次の発展やクリエイティビティが生まれます。ただ、AIはロジカルな世界観であり、ロジックは矛盾を排するもの。一方、ロジックだけに頼っていると、究極的には、資産運用には未来がないということになります。

中野:完璧を目指すAIの行き着くところは皆、同じ答えです。

すでに起こっているアルゴリズムの暴走

藤野:そこで私が恐れていることが、ひとつあるのです。投資は超短期から超長期まで、さまざまな時間軸があって、それぞれ異なる意思決定を行っているわけですが、長期投資であれば、まだAIに勝てる余地は残されていると思います。

しかし、その時間的な余地は、ほんの数年程度しかないかも知れない。そういう危機感を最近、抱いています。実際、超短期ではアルゴリズムトレードがバンバン稼働していて、売買高に占める比率が非常に大きくなっています。そして、ある事象に対して、アルゴリズムが同じ方向の判断を下すことによって、マーケットが大暴騰したり、大暴落したりすることが、現に起こっています。だから、実際に何が起るかは明確に見えていないのですが、恐らくこの1年程度で、歴史的な、非常に大きな出来事が起こるのではないでしょうか。

中野:AIがほぼ完璧に近い状態のものだとしたならば、そのAIが将来下す投資判断は、ほかの超優秀なAIが下す投資判断と、ほぼ同じになります。それはそうですよね。

すべてのAIが、最適解を求めているわけですから、答えが違うはずないのです。そうなると、非常に優秀なAIを用いたファンドが複数あった場合、各ファンドのパフォーマンスに差が生じなくなるのと共に、すべてのファンドが同じ投資行動を取るため、マーケットの価格形成機能が失われてしまう恐れが生じます。

このように突き詰めていくと、人間のファンドマネジャーが皆、職を失うところまでAIに支配されたら、資産運用ビジネスそのものが成り立たなくなる、言い換えればAIが支配する資本市場は本来の資本市場として機能を失うと考えるのが妥当ではないでしょうか。

草食投資隊 渋澤 健、中野晴啓、藤野英人

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

そうしょくとうしたい

コモンズ投信会長・渋澤 健、セゾン投信社長・中野晴啓、レオス・キャピタルワークス社長CIOの藤野英人の3氏で結成。根底には、「長期投資を根づかせたい」という3人の熱い思いがある。「草食投資隊」という名前は、投資=肉食系というイメージが一見つきまとうが、本質は違うのではないか、という3人の共通の考えによる。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT