「つまらない挨拶」から卒業するための3法則 日本にもいる「スピーチ上手な社長」に学ぼう

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 最新
拡大
縮小

特徴としては、やたら抽象的、概念的な言葉が多いこと。たとえば、「新しい価値を創造する」「イノベーションを」「当事者意識を持ちましょう」「切磋琢磨してください」「社会人としての自覚を持ってください」「明確な問題意識をもって」「会社に貢献してください」などと言う言葉を聞いたとき、皆さんは、自分が明日からどうすべきか、具体的な行動が思い浮かぶだろうか。

こういう上位概念は、経営者のあいさつの中にはよく登場するが、問題は、聞き手の頭の中にイメージや絵がわかないため、実際に行動を喚起しにくいことだ。また、非常にドライな無味乾燥ワードであるため、感情的な共感も生まれにくい。

必要なのはトッピング

では、どうしたらいいのか。味のないうどんであれば、出汁や調味料を入れなければならない。ねぎや天ぷらなどのトッピングを載せてもいい。彩りと食感と、味わいを加えていく必要があるということだ。

たとえば、こんなトッピングはいかがだろう。

① ロジック

驚くようなファクト、データ、調査結果など。

② ストーリー

社員や社長、商品、サービスについてのエピソードや思い出、パーソナルストーリー。成功話や自慢話よりは失敗話。聞く人の共感を呼ぶ「あるある」話。たとえ話。

③ 質感のある言葉

ツルっとのど越しよく通り過ぎしまうありきたりの言葉ではなく、心に摩擦を起こす言葉。持ち帰ってもらえるパンチのある言葉。

トップの個人的な思い出話だっていい。アフリカの奥地に行って、5年かけて鉱山を開発した社員の話でもいい。その際、気を付けたいのは、事実の羅列にしないこと。その時、どういう思い、感情を持ったのか、どうやって挫折を乗り越えたのかを「描写」することだ。「心のひだ」を垣間見せられたときに、人はつき動かされる。いかにも事務方が書いたような「原稿」を読むだけでは、絶対に心をとらえることなどできない。聴衆は「生々しい言葉」を求めている。

それでは、そんな「生きたあいさつ」の参考となるスピーチを2つご紹介しよう。ひとつ目は、伊藤忠商事の岡藤社長の入社式のあいさつだ。

次ページ岡藤社長のあいさつとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT