プロ野球「私設応援団」の知られざる世界 年間80試合の観戦と仕事を両立できる方法

拡大
縮小
どこにでもいる阪神ファン、どこへでも行くロッテファン――。野球界はそんな熱心なファンに支えられている。野球に人生をささげた彼ら・彼女らはどんな生活を送っているのか(写真:barman/PIXTA)

日本のプロ野球にあってメジャーにないもの――。外野に陣取る私設応援団はその代表格だろう。外野の応援は、トランペットや鳴り物を使う私設応援団と、その私設応援団のすぐそばに陣取る外野の常連たちによって成立している。おそらくはかなり高い頻度で球場に来ているであろう、私設応援団やそれを取り巻く外野の常連たちは、いったいどんな属性の人たちなのだろうか。

2006年シーズン以降、登録申請が必要に

かつては私設応援団が不当に外野自由席を占領し、一般客に転売するショバ屋行為や、応援グッズを不正販売するといった行為が横行していたし、私設応援団同士の小競り合いも日常茶飯事だった。

そういったトラブルの多くは暴力団関係者を幹部とする私設応援団が引き起こしていたわけだが、暴力団対策法の施行以降、各球団が警察と連携を図って徹底した排除を実施。2006年シーズン以降は、球団を通じて日本野球機構に登録を申請し、許可を受けた私設応援団のみが活動できるようになった。

申請書には団体名、代表者の氏名、団体の連絡先、構成員についてもその人数、氏名、住所、連絡先を記入するだけでなく、顔写真の添付も求められる。許可を受けた私設応援団に支給されるIDカードも個人単位で写真入り。球場内では常に携帯することが義務付けられている。

中日ドラゴンズの私設応援団員が球場への入場を禁じられ、日本野球機構と12球団を相手取って、入場禁止措置の取消と慰謝料を求めて訴えた裁判も、2013年2月、最高裁が原告の上告を棄却。原告敗訴が確定している。

応援団が活動できる場所も外野スタンド内の指定エリア内のみ。かつては外野のみならず、内野にも私設応援団のおじさんがやってきて観客を盛り上げていたのに、最近はまったく見かけなくなったのは、どうやらこのためだったのか。もっともショバ屋行為やグッズの不正販売等で利益を得ていたのは一部の応援団員であって、今はもちろん、昔も基本的に私設応援団の活動は完全なボランティア。チケット代も交通費も自腹。それでいて献身的な応援をする。

次ページ年齢層も職業もさまざま
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT