「禁書」の真実をどれだけ知っていますか この蘊蓄100章は人に話したくなる

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 最新
拡大
縮小

81. 終戦後の1945年GHQはプレスコードを発出し、日本のマスコミに対し反占領軍的記事を事前・事後検閲

82. その後1946年に制定された「日本国憲法」の21条第2項によって、日本では検閲が明確に禁止された

いつの時代にも(事実上の)発禁となる本はあった(写真: ワンセブン / PIXTA)

83. しかし税関検査や裁判所の事前差し止め、青少年保護育成条例の有害図書指定が検閲にあたるという議論も

84. 1994年に日本で発売された米国の写真家ロバート・メイプルソープの写真集『MAPPLETHORPE』

85. 1999年この写真集が猥褻図画にあたるとして日本の税関で没収され、写真集の出版社社長は国を提訴した

86. 1979年北方ジャーナルは北海道知事選立候補予定者を批判。発売前に名誉毀損で裁判所に差し止められた

87. 福島次郎『三島由紀夫─剣と寒紅』は三島の書簡を無断掲載したとして遺族が勝訴。2000年に回収された

88. 柳美里の『石に泳ぐ魚』はモデルとなった韓国女性により出版差し止め裁判を起こされ最高裁で柳側が敗訴

89. 地方自治体が定める青少年保護育成条例では猥褻性や残忍性を持った書物を有害図書指定している

コミックの挑戦と時代

90. 1990年からはコミックの性表現を規制する動きが全国に広まり出版社は次々と自粛。絶版・回収が相次いだ

91. 1990年小学館『週刊ヤングサンデー』で連載されていた遊人の『ANGEL』が人気高にもかかわらず中止

92. 同90年講談社・少年マガジンコミックスの『いけない!ルナ先生』(上村純子)も対象となり回収・絶版

93. 1991年に光文社が単行本化した山本直樹の『Blue』も有害コミック論争で自主規制・回収・絶版となった

94. しかしこれらの作品の多くはのちに〈成人向けコミック〉として再販されている

95. 事件によって発禁となった作品もある。1960年「中央公論」12月号に掲載された深沢七郎の『風流夢譚』

96. 翌61年に版元社長宅を右翼が襲撃し社長夫人が重傷、家政婦が刺殺され単行本になる前に封印作品となった

97. 山崎えり子のベストセラー本『節約生活のススメ』は2005年に著者が公正証書不実記載で逮捕され絶版に

98. 戦前の出版検閲についての研究は近年盛んになり、国会図書館では発禁本を順次デジタル化し公開している

99. 国立国会図書館の所蔵資料の検索・申込みができるシステム「NDL-OPAC」で検索して、申し込む

100. すでに青空文庫など電子書籍で読めるものもあるが、千代田区千代田図書館でも検閲本をDVD化

(文:寺田薫/モノ・マガジン編集部)

参考文献・HP/「江戸の発禁本─欲望と抑圧の世界」(角川学芸出版)「知っ得 発禁・近代文学誌」(學燈社)「発禁本曼荼羅」(河出書房新社)「発禁本─明治・大正・昭和・平成 城市郎コレクション」「地下本の世界─発禁本2」「発禁本3」(平凡社)、国会図書館、たばこと塩の博物館、朝日新聞社ほか関連HP
モノ・マガジン編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

『モノ・マガジン』はワールドフォトプレス社が発行するモノ情報誌。原則、隔週で発行している。公式サイトhttp://www.monomagazine.com/

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT