ブリヂストンが放つ“ランフラット"の可能性、パンクOKの新タイヤが勢力図を塗り替える!?

拡大
縮小

タイヤ業界で地殻が動いたのは、実は1世代も前になる。長く主流だったバイアス式が、新方式のラジアル式へ取って代わられたのがそれ。「グローバル30」と呼ばれた大手30社が「グローバル10」へ集約。

そこからブリヂストン、仏ミシュラン、米グッドイヤーの3強時代を経て、グッドイヤーがズルズルと後退。ここ数年はブリヂストンがシェア17%超で首位に躍り出たが、2位ミシュランとの差はほんの僅差にすぎない。

それが、この第3世代ランフラによって、ブリヂストンがミシュランを突き放し、一強体制に近づくチャンスが一気に開けてきた。

タイヤビジネスにはそもそも、新車組み付けタイヤと取り替え用タイヤの二つがある。そのうちメーカーが売上高の75%を稼ぎ出すのが取り替え用タイヤ。利益ではほぼ100%を担う屋台骨だ。

だが取り替えタイヤの価格は恒常的に年2~3%ずつ下がっていく。そこでメーカーは数年ごとに新製品を出し、価格修正してきた。これまでは、スポーティで見た目がよく、高価格を設定できるハイパフォーマンスタイヤ(HP)が新製品の目玉だった。だが、もはやその目新しさは薄れ、この不況もあって、嗜好性の強いHPはさっぱり売れなくなっている。

そんな停滞ぎみの市場に、再び活気をもたらす起爆剤に化けそうなのが、斬新な特長を持つランフラなのだ。「新たな付加価値の登場で全体の価格が根本から押し上げられ、メーカーの収益性も維持されていく」と松本氏は読む。

懸案の乗り心地を改善 台風の目は米国市場

初代のランフラは、そもそも身体障害者向けに開発された。鳴かず飛ばずの時代が長く続いたが、最大の敗因は、乗り心地の悪さだった。補強ゴムのせいでどうしても硬く感じ、縦バネ指数に見る初代の乗り心地はノーマルタイヤに比べ20%も劣った。重量も重く、転がり抵抗も高い。ところが2005年、独BMWが3シリーズへの標準装着を決定してから、風向きは大きく変わった。 

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT