日産「リーフ」はカッコよければヒットしたか 先進的な日本車が「無理しがち」なデザイン

拡大
縮小
このデザインをどう考えたらいいか・・・

日産自動車「リーフ」。2010年12月に量産初として市販開始された電気自動車(EV)は、発売から5年が経過した昨年12月に世界累計販売台数20万台を達成した。充電インフラを整えている日米欧の先進国を中心として、ジワジワと普及してきている。

リーフは昨年11月の一部改良で大容量バッテリー搭載車(30kWh)を追加。エンジン車やHVに比べるとまだ物足りないかもしれないが、最新リーフはJC08モードによる満充電での航続距離をデビュー当初の200kmから最長280kmまで向上させた(大容量バッテリー車のカタログ値)。今後も販売台数を積み上げていくことが予想される。

トヨタのHVが累計販売20万台に達したのは、初代プリウスを世に送り出した1997年から数えて9年目だった。新しいジャンルのクルマとして、リーフの普及速度は決して遅いとも言い切れない。ただ、「プリウス」「アクア」などの専用車を筆頭として、今や全世界で年間100万台レベルを売るトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)に比べると、同じエコカーでもリーフがヒットしたとは言い難い。

一般ユーザーからの率直な意見

リーフがヒット車にならなかったと指摘される理由には、航続距離の短さや充電インフラ設備の不安のほか、国や自治体の補助金を踏まえても250万円前後以上という車両価格の設定などが挙げられてきた。これらは確かにそのとおりだが、要因はそれだけでもないという話もある。一般ユーザーからの声として小さくないのが「リーフのデザインはカッコ悪くて、とても購入に踏み切れない」という率直な意見だ。

リーフの内部はこうなっている

たしかにリーフは登場以来、デザイン面で賞賛を受けたという話はあまり聞かない。なぜこのような評価になってしまったのか。その後に登場したEVと比べると、思い当たる点はある。

EVは、ガソリンやディーゼルエンジンを積んだ内燃機関自動車とは、搭載するメカニズムがかなり違う。エネルギー源たるバッテリーは現状では燃料タンクより大きくならざるをえないが、形状の自由度は高く、力を生み出すモーターは逆にエンジンより小さい。モーターは超低回転で最大の力を出すので、トランスミッションは不要だ。

次ページ優れたデザインはどうやって生まれるか?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT