「肉食採用」に大胆転換、地方企業の胸の内 脱ハローワーク・リクナビ依存で何が変わる

拡大
縮小
Uターン、Iターン者を獲得したい地方企業が、大胆に動き出しています(写真:ムー / PIXTA)

「手間をかけてでも、本気で採用力を強化したい」。そんなことを真剣に考える企業が、地方にどんどん増えている。

2月中旬、鹿児島市内にて地元企業8社が新しい人材採用企画をプレゼンした。「かごしま採用革新プロジェクト」の活動の一貫で、冒頭のような採用力強化を考える経営者や採用担当者が集まり、昨年10月から5回に渡るワークショップを重ね、各社の案を練り上げてきたものだ。

今、働き盛りの世代で地方への移住を考える人が増えている。地方への移住希望者と地方自治体のマッチングを行うNPO法人・ふるさと回帰支援センターによると、昨年は特に20代、30代からのUターンに関する相談が増加したそうだ。

17人中14人が内定辞退…ほとんど選考の余地なし

この連載の過去記事はこちら

「採用革新プロジェクト」参加者の中にも、UターンやIターンで鹿児島に移り、いきいきと暮らし、働いている様子が伺える人たちがたくさんいた。

一方で、鹿児島の高校卒業者の県外就職率は、2014年に42.9%で全国1位。鹿児島といえば、西郷隆盛や大久保利通に始まり、最近では京セラ創業者の稲盛和夫や、バスケットボール漫画『SLAM DUNK』の作者・井上雄彦など、あらゆる分野における人材排出県である。教育熱心な土地柄でも知られるが、優秀な人材は県外に出ていく傾向があるようだ。

そんな中、地元の中小企業はなかなか欲しい人材を獲得できずにいる。プレゼン中、「今年の新卒採用では、17人に内定を出して14人が内定辞退。本当に悔しかった」と語る担当者もいた。聞けば、この会社ではハローワークや大学に求人票を出して応募者を待つというのが、これまでの採用方法だった。

新卒者は大学から紹介のあった学生の9割に内定を出すというような状況で、ほとんど選考の余地がない。紹介される学生側も「ぜひこの会社で働きたい」という思い入れがあるわけではないから、ほかに条件のいい就職先が見つかれば、あっという間に辞退されてしまうのだ。

次ページまずは「キャラ設定」を明確化する
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT