積水ハウスをむしばむ“慢性疾患” 不動産膨張戦略の正念場

拡大
縮小
積水ハウスをむしばむ“慢性疾患” 不動産膨張戦略の正念場

積水ハウスが業績急落に苦しんでいる。2007年1月期に営業利益1115億円と過去最高を更新、翌期も1000億円の大台を維持したが、前期は3割減の739億円になり、今期も390億円に続落する。

世界大不況直撃もあるが、不振の原因はむしろ会社内部にある。

まず主力事業の“慢性疾患”だ。業界トップの鉄骨プレハブ住宅など、戸建て住宅事業の土台が長く静かにむしばまれ続けているのだ。和田勇・現会長兼CEOが前職の社長に就いた1998年4月以来の数字でも明白だ。

戸建て住宅・賃貸アパート建設請負の工業化住宅請負セグメントの営業利益は00年1月期をピークに前期までほぼ一貫して低下している。

社長就任後真っ先に和田は市場シェア10%獲得の目標をブチ上げた。その実現に向けCS(顧客満足度)向上を掲げ、戸建て住宅受注件数に占める顧客からの紹介比率(受注紹介比率)を70%にまで引き上げると大号令をかけた。「紹介販売こそが顧客からの通信簿」という思いを込めてである。だが、03年1月期の55・7%を頂点に、直近の35・3%へと下落が止まらない。

賃貸アパートを含む全住宅販売戸数も23%減少。高級賃貸アパートに力を注ぎ、数量を犠牲にした部分があるとはいえ、市場シェアは漸減。社長就任時の和田の目標の半分にも満たない。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT