「話が通じない」と嘆く人が見落とす"盲点" ANA流伝え方で「言った、言わない」が解決

拡大
縮小

逆に伝えられた側が「ちゃんと伝わりましたからね」ということを言葉で言ってあげるのも気づかいのひとつです。

「そのとき、別の言葉に置き換えてあげると、相手に安心感を与えることができる」と山内は言います。

先の例でいえば、次のように言葉を返します。

Aさん「品川駅の高輪口に夕方5時に待ち合わせでいかがでしょうか」
Bさん「承知しました。高輪口のほうに夕方5時、17時ですね」

省略部分も「確認」でミスを防ぐ

また、ANAの整備部門では、ベテラン整備士は数字の単位を省略することが多いので、次のように単位を確認しています。

Cさん「工具室に行って15の計測器を借りてきてくれるか?」
Dさん「15インチですか?」
Cさん「違う。1000分の15インチだ」

パイロット同士でも、必要な事柄を隣の副操縦士(または機長)が認識しているか、口頭で確認する取り決めがあります。「コールアウト」と呼ばれるルールです。

機長(または副操縦士)「ワン・サウザン」
副操縦士(または機長)「チェックト」

 着陸まで約1分30秒前の高度まで降下したとき、かならずこのように確かめ合ってから着陸作業に移ります。これでお互いが「あと1000フィートになった」と認識し合っていることがわかるわけです。

また、アルファベットの認識違いは、ミスやトラブルの元となるので、電話でアルファベットを伝えるときには、「アルファのA」「ブラボーのB」「マイクのM」「ノベンバーのN」などと単語を添えて確かめ合う方法も実践しています。

伝わるための会話を実践するために、相手に伝わっているかどうかまで確かめる。これがANAで大切にされている方法です。

次ページ「口頭だけ」では伝わらない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT