KKBOX

なぜ日本のミュージシャンは
台湾を目指すべきなのか
アジアを席巻する"音楽ストリーミングサービス企業"の狙いとは?

拡大
縮小
音楽の楽しみ方が大きく変わろうとしている。従来はCDやレコードなどを所有して聴くものであった音楽が、定額聴き放題ストリーミングサービスの登場によりインターネットにアクセスして聴くものへ、いわゆる「所有からアクセスへ」の流れが着実に進行している。またライブ市場は以前にも増して活況で、人気ミュージシャンのライブチケットは高騰を続けている。こうした激動の中にある音楽市場の中で、いま業界内外から注目を集めている企業がある。台湾でサービスをスタートさせ、アジア市場において圧倒的なシェアを誇るKKBOXだ。

群雄割拠の"定額制音楽配信"市場に
ユニークな機能・サービスで挑む

KKBOX Japan LLC 代表 八木達雄

2015年は日本にとって「音楽ストリーミング元年」であった。諸外国に比べCDの売上がいまだ大きく、音楽ストリーミングサービス不毛の地と呼ばれていた日本だが、昨年は国内においても立て続けにサービスが誕生。また外資系大手IT企業による音楽ストリーミングサービスも上陸し、その様相は様変わりしようとしている。

音楽ストリーミングサービスとは毎月定額の料金を支払うことにより、音楽を聴き放題で楽しむことができるサービスのこと。楽曲をダウンロードせずに文字通りストリーミングで再生して聴くのが特徴で、CDなどのパッケージを購入することなく安価で数多くの楽曲を楽しむことができることから、いま世界中で音楽の楽しみ方の主流となっている。

現在では日本においても数多くのサービスが乱立している音楽ストリーミングだが、KKBOXが他に先駆けてサービスをスタートさせ普及に貢献していたことはあまり知られていない。IT産業が発展する台湾で2000年に設立されたKKBOXは、2004年から社名を冠した音楽ストリーミングサービスをスタート。現在は香港やマカオ、シンガポール、マレーシアなどアジア各地へ事業展開し、日本では2011年からサービスを開始。現在の総ユーザー数は1200万人を超える。

これまでKDDIにおいて着うた®やLISMOといった音楽サービスを立ち上げ、2013年からKKBOX Japanの代表を務める八木達雄氏は「KKBOXによって新たな音楽体験を提供したい」と語る。そのためにKKBOXでは他の類似サービスとは異なる特徴的な機能や、音楽ストリーミングサービス以外にもさまざまな事業を展開する。

"ファンやミュージシャンと直接つながる"
KKBOXの提案する新しい音楽の楽しみ方

それでは早速、音楽ストリーミングサービス、KKBOXの機能を紹介していこう。まずは基本的な視聴機能について。KKBOXでは配信を行う1500万曲を超える楽曲の中から、選曲のプロによって編成された1000本を超えるプレイリストをそろえる。仕事中やエクササイズ中など、視聴環境に合わせた最適な音楽を簡単に見つけることができるのだ。また楽曲レコメンデーション機能では独自のアルゴリズムにより、ジャンルやテンポなどリスナーの趣味嗜好に合わせた楽曲を提供。楽曲だけでなくプレイリストやアーティスト、コラムなどさまざまな角度から新しい音楽との出会いを創出する。

楽曲の再生中には歌詞の閲覧も可能。音楽に合わせて再生中の箇所の歌詞がハイライトされて動くので、カラオケの練習などにも利用できる。音楽の視聴はスマートフォンやPC、タブレット、スマートウォッチなど、さまざまな機器に対応したマルチデバイス。一度再生した楽曲が4000曲まで自動でキャッシュされるのもKKBOXならではの魅力。通信量や場所を選ばずどこでもオフラインで音楽を楽しめるのもうれしい機能だ。

次ページ他サービスと一線を画す「新しい音楽体験」とは何か
お問い合わせ